ゆうキジ

AIに関わるIT営業マンでメンタルトレーナーの僕が語る成果のための働き方改革の話

キャリアアップ 転職

IT営業の年収は?20代非エンジニアのIT職のコスパを考える【結論コスパいい】

投稿日:

今日はIT営業の年収、特に20代という若手の年収ついて実体験を元に実際コスパとしてどうなのというところを記事にしたいと思います。

最近プログラミングについての熱が高まっている思いますがエンジニア以外のIT職について取り上げてみました。

20代の年収を業種別・職種別データで確認

引用:Doda https://doda.jp/guide/heikin/age/

転職サイトDodaに登録している人によると20代平均年収は以上でした。

職種別では、専門職・技術系(電気/電子/機械)・企画管理系を除いて4位

業界別ではIT通信業で第一位なので20代としては比較的年収が高めなのが分かります。

もっと詳しく見てみましょう。

営業について職種別データで確認

それでは営業職の中身を分解してみましょう。

今回は平均年収と20代、30代だけ抜粋して平均年収高い順に変更してみました。

業種 平均年収 20代平均年収 30代平均年収
MR 709万円 515万円 710万円
営業ー医薬品メーカー 596万円 377万円 550万円
営業ー医療機器メーカー 562万円 429万円 591万円
営業ー電子部品メーカー 528万円 384万円 539万円
営業ーリース(金融) 523万円 414万円 593万円
営業ーIT/通信 492万円 400万円 548万円
営業ー機械/電機メーカー 489万円 392万円 530万円
営業ー総合商社 479万円 376万円 576万円
営業ー証券 474万円 418万円 702万円
営業ークレジット/信販 461万円 389万円 567万円
営業ー銀行 457万円 388万円 631万円
営業ー不動産金融 455万円 411万円 599万円
営業ー化学/素材メーカー 449万円 365万円 476万円
営業ー食品/消費財メーカー 443万円 367万円 484万円
営業ー建設/不動産 429万円 373万円 493万円
営業ーインターネット/広告/メディア 424万円 369万円 488万円
営業ー住宅設備/建材メーカー 423万円 376万円 484万円
営業ー専門商社 421万円 359万円 477万円
営業ー保険 421万円 348万円 527万円
営業ー医療機器卸 414万円 358万円 459万円
営業ー家具/インテリア/生活雑貨 409万円 359万円 444万円
営業ー保険代理店 402万円 332万円 441万円
営業ー小売/外食 401万円 348万円 446万円
営業ーサービス 400万円 352万円 453万円
営業ー信用金庫/組合 398万円 355万円 489万円
営業ー福祉/介護関連 363万円 331万円 388万円

引用:https://doda.jp/guide/heikin/syokusyu/

その中でもIT営業は全体で6位、20代だと5位です。1位~3位は医療系なので除けばほぼトップクラスということになります。

IT/通信業について業種別で確認

同じくIT/通信業においてもDodaで年収高い順になっていたのでそのまま引用します。

引用: Doda https://doda.jp/guide/heikin/gyousyu/

年代を重ねるごとに年収100万以上あがるので、平均年収がはねあがっています。

面白いなとおもったのはIT通信業は他の業種に比べて女性の年収が一番高いそうです。

確かに、僕の周りでも育休・産休とか時短勤務とかでなければ普通にもらってましたので体感的にも納得です。

ちなみに僕の場合、3つ目のソフトウェアベンダーにあたりますが、27歳で基本給450万+ボーナスで500万以上はいく見込みです。

新卒で入ったのは情報通信兼、ソフトウェアベンダーという形でしたが、そこでも2年目でボーナス込みで420万近くはいきましたのでもっとこの表より高いです。

ですので、転職サイトに登録する人の属性なので年収は低めになっているという説もあります。

実体験:20代で年収を上げたいなら転職が一番いい

引用:マイナビ IT系営業 https://mynavi-agent.jp/helpful/income/category/it_06.html

マイナビによるとIT系営業の転職後の年収UP率は78%にも上るそうです。

これは体感的にもあっていると思います。

実際自分も20代新卒3年目転職で基本給で10万近くあがりましたから。

前の会社でいうと給与等級を4階級くらいあげないといけないレベルです。

そうなるまでに半年に一回の査定を順調に一個ずつあげていって単純計算で2年かかるという計算です。

「それまであなたはその会社にいたいですか?」

年収をあげたくて、今の会社にいても将来性感じない人は大事な問いだと思います。

もし、そこまでいたくない!って人はすぐ転職しないまでも将来設計をしてみることをおすすめします。

僕自身の20代で転職で年収をあげたエピソードや実体験については

【20代新卒3年目・IT営業の転職実体験】今の会社で悶々としている人へ

でまとめているので是非ご覧になっていただければ幸いです。

きっと自分の年収を上げるヒントになると思います。

ぶっちゃけIT営業で実際働く環境ってどうなのか?

さてここまで見ていただいた皆さんは実際IT営業の働く環境ってどうなの?って部分も気になるのではないかと思います。

僕はIT営業としては2社しか経験がないですが、ぶっちゃけ「めっちゃ働きやすいです」

新卒の時は確かに苦労しましたが、人はいい人が多かったですしリモートワークや出社の時間に自由がききやすいといった形でした。

IT営業としては案件によって波はありますが、お客さんの課題解決によって関係性ができたりすると達成感はありそれなりに今まで楽しく仕事はできていると思っています。

新人の時の苦労や僕なりのこうしとけばよかったという体験談を見たい方はIT営業4年目の僕が新人未経験から初受注までまとめてみた【テレアポから受注まで】

を見ていただければと思います。

女性の方は時短勤務や、育休産休をちゃんととっている人も多い印象です。

僕はスタートアップで今営業をやっていますが、時間に自由がきくので何時にいっても問題なかったりリモートもできたりといった感じで働きやすいです。

また、前職の場合、システムが顧客のインフラ化していて安定的に利益が出る構造になっていました。

ITの給与が高いのはシステムだと原価も抑えやすいので利益率高くなりやすい。給与に還元しやすいというのもあるのではと思います。

20代の職業選びとしては自分の現状含めIT営業も中々コスパはなかなかいいのではないかなと思った次第でした。


 

最近面白い、キャリアプランの参考になるアプリ見つけたので紹介します。

VIEW - 日本初AIキャリアシミュレーション

3分でキャリアプランを判断するというアプリなんですが、これが面白いです。

AIキャリアシュミレーションということで無料で使えるアプリなんですが、価値観とか学歴・職歴等加味してその後のキャリア候補を出してくれます。

割と当たっているというところがありまして実際今一番、自分は今IT営業ですがベンチャーで事業開発にかかわっているという事実があります。

僕のキャリアシナリオ

これをみて転職したわけではないんですけどね!ですのである程度信頼性はあるのかもと思っています。

ですので、うのみにはしない方がいいと思いますが今後のキャリアの参考にはなると思います。

キャリアの業務内容や生涯年収・ロールモデルまでだしてくれる

今道に迷っている人は無料なので一度はやってみることはお勧めします。

-キャリアアップ, 転職

Copyright© ゆうキジ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.