最近ニュースにも取り上げられている退職代行があります。
何より、ゴールデンウィーク明けで需要が増えているとのことですが僕自身はそんなものを使わず円満退職しました。
営業マンの退職準備、円満退職するためのポイント【20代新卒3年目IT営業の転職の実体験】
の記事でまとめました。
正直そんな僕からすれば

と正直思う部分は多いのですが、一つだけ心当たりがありました。
それは「ブラック企業に入社してしまった時」です。
僕自身学生時代にブラック企業を経験しており危うく退学して入りかけそうでした。
その時は知り合いの影響で運よく抜け出せたのですが続けていたら人生さまよっていたかもしれません。
そんな僕の経験談を理由を説明します。
あらかじめ言っておきますが、この記事で個別具体的な退職代行サービスを紹介する気はありませんので探している方は悪しからずです。
退職代行を使わなくても円満退社は十分できます
これは僕自身の経験談ですが、退職代行を使わなくても十分円満退職できます。
退職代行を使いたくなる心理って




おそらくこういう展開を想像されているんですよね。
ですが、一般的に転職をするのも当たり前ですし、相当陰湿な上司でない限りちゃんと言えば認めてくれます。
①前向きな理由で伝える
②辛いこと覚悟してでもやりたい転職がある
という2点を伝えていればまず間違いなく承諾されます。
もし批判があった場合法律上2週間前に言えば正当な主張ですので、覚悟していれば突き通せる話だと思います。
僕は円満退社の場合、引き継ぎの期間や有給期間取得など考えて3ヶ月前後にいうことを推奨しています。
詳しくは営業マンの退職準備、円満退職するためのポイント【20代新卒3年目IT営業の転職の実体験】をご覧ください。
ただ一つ例外だと思うことがあります。
それはマジもののブラック企業の場合です。
体験談含めて詳しく書いていきます。
ブラック企業は自己肯定感の低下・依存を意図的に起こさせる環境です
嘘か本当かブラック企業で使われているとされる洗脳のステップとされているものがあります。
①隔離
今その人がいる環境から引き離す。いろんな情報から隔離して組織の洗脳しやすい環境にします。
②鬱化
徹底的に体力的、精神的に弱らせる(刷り込みしやすいようにする)
山登りさせたり、罵倒したりとにかく弱らせることが目的です。
③刷込
埋め込みたい思考や行動パターンを植え付ける
④安定
刷り込みしたいことができたら徹底的に褒めるなど賞賛を与え、この環境しか居場所がないと思わせる
⑤強化
組織特有の活動により奉仕させてより組織への忠誠を高める
というようなものです。
実際この内容のソースがなかったのでデータが見つかりませんでしたが、経験上本当にブラック企業はこんな感じです。
実際僕が学生時代経験したブラック企業では
社員に会社以外のところに行く時間を徹底的に無くさせる
長時間労働(朝早く、夜は終電近く)、基本的に全く褒めない。けなす一方
先に入っている社員はもう完全洗脳されていて、3ヶ月ほぼ休みがないのを得意げに語っている
給料はめちゃくちゃ低いのに自分の成長につながるのでベストな環境だとみんな思い込んでいる
という上記のブラック企業の洗脳の縮図のような環境でした。
中でも先輩の

と聞いたときは絶句しました。
基本的に、褒めない、人格否定も多かったのです。
何が問題かというと、人格否定だけならまだしも、その後の会社の価値観の刷り込みです。
完全に会社なしでは生きていけない生き方を植え付けてしまうのが何より怖いです。

雇ってもらえてるだけでもめちゃくちゃありがたい。頑張ろう・・・
といった形でどんどん依存する働き方を覚えてしまうことだと思います。
人間のエネルギーの元は自己肯定感です。自分を肯定することができないとずっと不健全な働き方しかできません。
怖いのはその環境にいるとそんなブラックな環境が当たり前に見えてくることです。
所属しているとどんどん客観的な見方が持てなくなってしまいます。
ブラック企業だけが自分の世界になり、その世界から飛び出すことが恐ろしくなります。
ですが、昨日の記事通り退職すると思った以上に他人ですし、人の尊厳を踏みにじる働き方をさせる企業で働いている意味はないと思います。
今でもそんな企業が存在するのかはにわかに信じられないのですが、こんな人の尊厳を踏みにじる会社にいるのなら利用するべきだと思います。
僕は幸い、知り合いの経営者の方に外部の目線をもらい、洗脳を取ってもらいやめるよう指南してもらったのでなんとかなりました。
そこで僕もようやく客観的な見方を取り戻すことができたのです。
その後やめると宣言して逃げるように退職しましたが、特に問題になっていません。
むしろ、後で調べてみたら3年後にはその会社はなくなっていました。
結局そのような会社は長続きしないのだと思います。やっているビジネスも詐欺に近かったです。
詐欺的手法を覚えても、詐欺師にしかなれないというのも決断した大きな理由でした。
上記のような人らしく働けないところにいる場合は、退職代行を使ってでも環境から抜け出すことをお勧めします。