今日のテーマは結婚すると仕事とかできなくなるんじゃないかと心配している人がいるのではないかと思います。結論言っちゃうと結婚すると逆に仕事はかどりましだって話です。
ちなみに僕は27歳。結婚して1年ちょっとで子供はいません。子供ができたらまた違うかもしれません。
ただ余りにも結婚したら人生墓場とか大変とかマイナスなこという人が多いなと思ったので記事にしました。
世の中の男性方には是非希望にしていただければと思います笑
結婚すると人生の墓場とはなぜ言われるのか
よくネットで見てたりすると結婚は人生の墓場とか言われますけどなぜ言われるのでしょうか。
独身時代と大きく変わるのは時間・金銭等の自由度や責任でしょうか。
その他にも自由に恋愛できないとか言う意見もあると思います。
パートナーに対する不満とか不服もあるかもしれません。
確かに独身時代とは大きく生活が変わりますね。
僕自身も家庭に入れるお金ができましたし今までより時間の使い方が変わりました。

って感じもいるのではないかと思います。
お仕事とかに集中したい人は集中もできなくなるのではと心配する人も多いかもしれません。
ですが僕は経験的にそんなこと全然ないどころかむしろ仕事的にもプラスだと思います。
結婚生活は自分の絶対にこだわらずお互い思いやりを示せればとりあえず幸せになります
結婚するということは好き同士で本来結婚しているはずです。
そして仮にも一生を共にしていいかなと思えるレベルのはずです。
そんな相手ですから幸せになるのは普通といえば普通のはずです。
ですが、そうとも言えないのが人間関係です。環境の変化や気持ちの波があります。
付き合っている時は定期的にデートしているくらいで問題なかったけど、同棲し始めたら上手くいかなくなって別れてしまうというケースの友人もいました。
一緒に暮らすと環境が変わりますので嫌なところが目に付くというわけですね。
また、人には調子とか波もありますが普段は良くても機嫌が悪くなったことで揉めてしまうとかもあります。
ただ僕的にこういったトラブルの原因はお互いが思いやりを感じなくなるということが大半だと思います。
例えば、男性は仕事を一生懸命やっていることで十分と思っているけど女性からすれば家庭のことを全然やってくれないと思っている等です。
女性からすれば家庭を考えてくれない=自分を大切にされていない・思いやりが足りないとなるわけです。
普段から思いやりを感じてもらえるような行動が大切です。
僕も以前仕事をやっているからいいでしょくらいのスタンスでいたら失敗しました。
自分ではそのつもりがなくても大切にされていないと感じさせてしまうわけです。
逆に日々ちょっとでも行動に示すだけで全然変わります。「愛してる・大切だよ」と言った言葉をかけてあげる。家事を一部分担してやってあげると言ったことです。思いやりを毎日少しだけでいいので行動で示しましょう。
人は思った以上に自分の想いは伝わっていません。だからわかりやすい形で伝える必要があります。
そこで自分はこういう性格だからと決めつけてやらないと伝わらないわけです。何らかの行動で示してあげましょう。
僕は上記の言葉で伝えてあげるということと分担した家事をやるということはやっています。それだけで全然違うわけです。
その分奥さんも僕の仕事や普段の取り組みを応援してくれるのでお互い無理がありません。応援しあえる関係でいるわけです。
ですので普通に幸せです。僕が会社に行きつつ、ブログを日々書いたりプログラミング勉強するのも応援してくれています。
結婚生活が上手くいくと仕事もちゃんと回り出す
僕は最近、【実体験】努力できるのも才能の内というのは嘘。僕が会社員やりながら1ヶ月で別のことを習慣化できるようになった過程をまとめました。
で書いたように習慣化できるようになった裏側にも奥さんの支えがあります。
結婚することで一定のリズムやメリハリや期限を作りやすくなるからです。その結果仕事がはかどるようになります。
一定のリズムやメリハリ
自分一人で生活しているとどこでどんな生活をしていても良くなります。
それはプラスとも言えるでしょうが何かに取り組みたいという人にとっては、一日ぐうだらしやすかったり、ほとんど進められないということになりがちです。
実際僕がそうでした。
チャレンジ精神旺盛で色んな情報商材とか買いあさったりしたけど一切継続できない。当然結果が出ないという状態でしたからね。
そう、僕は自己管理が下手な人間です。今日はこうするけど明日には違うリズムなんてことも頻繁でした。
結婚するとそれが一変して、朝起きるときは大体アラーム聞こえるので一緒になる。食事のタイミングも大体決まるのでリズムが一定になりやすいです。
つまらないように聞こえるかもしれませんが、これが結構大きいです。
奥さんがいる時には仕事に集中しづらいから、今の内にこの作業をやってしまおうと言った意識が働きますしそれが今行動する原因となってくれます。
作業によっては、逆に近くにいる時に作業した方が見られているのでネットサーフィンとかできないと言った意識づけにもなります。
そういった意識が行動に。行動が習慣になってきます。成果を残す為には習慣というのは大事ですのでプラスになります。
自分一人では難しかった習慣化を取り入れるチャンスになります。
期限をもたせやすい
僕の場合結婚して、子供ができるとなると今のうちに仕事をしておいたほうがいいと言った期限がモチベーションになっています。
子供できたら自由取りづらいだろうなと思うから今できる活動はたくさんやっていこうと言ったことが行動力の源泉になっています。
機嫌を損ねてしまった時は冷静に。普段より気づかい行動を増やして話し合えるまで待つ
結婚生活気づかいと言いつつ、ついうっかり相手を落ち込ませてしまったり怒らせてしまうということがあります。
そうすると普段できていたことがやりづらいということもありますよね。
女性の場合、男性より感情の波が激しいので一度モードに入ると止められません。体質的な問題もありますので仕方ありません。
そんな状況で怒ったり論理的に責めたりすると逆効果です。話し合いの土台にすら立てないわけです。
怒れば感情を逆なでしてしまうだけですし、感情的になっている状態でいくら正しくて論理的な説明をしても入ってきません。
論理的にしようとして逆効果だったという経験は男性なら一度はあるのではないでしょうか笑
一番は待つことです。気遣いの証拠・普段の感謝の証拠を込めた気づかい行動をして待ちましょう。
気づかい行動というのは先ほどあげたような行動で、家事をいつも以上やると言った気づかいを証明する具体的アクションを黙ってやります。
感情的になっても逆効果です。かといって論理的に話せる状況じゃないので黙ってやるわけです。せめてもの証を示してしまいます。
人間の怒りのピークは6秒と言われていますのでそう言った行動をしている内に奥さんも冷静になってきます。
いい行動をしてくれているのですから奥さんも悪い気はしません。
その時の行動は自分にとっては自分にとって腹立たしくても、普段色々してもらっているという点に注目して気づかい行動をするようにします。
そしてある程度冷静になった状態で謝るなり説明するなり感謝を伝えてあげるといいです。
そうすると普段の関係性ができていれば元に戻れます。
結婚が人生の墓場になるかは自分次第。だから自分で決断して行動を変える。
僕は27歳で結婚。周りから見れば早めの結婚をしましたが、後悔どころか素晴らしい決断だったなと思いました。
早めに結婚しておくと幸い周りも応援してもらえます。幸せなだけでなくて仕事も捗るようになりました。
結局のところ、自分の接し方次第なのかと思います。僕は大幅プラスでした。
もちろん奥さんが素晴らしい人なのは非常に大きいですけどね。少なくてもしばらくは問題なさそうです。