ゆうキジ

AIに関わるIT営業マンでメンタルトレーナーの僕が語る成果のための働き方改革の話

ツール活用法 働き方改革

営業マンが個人的に使える、めんどくさがりのための無料のタスク管理ツールを紹介【組み合わせも紹介】

更新日:

今日のテーマは営業で使える個人向けツールを紹介します。

前から結構思っていたこと「フリーランス」とか「エンジニア」の方記事多くない?ってことでした。

世の中見渡してみると企業のページばかりだし、ツール○○選とか言われても多くてよくわからないし有料だと個人で使いづらい。

かといって企業で使っているツールだと物足りないけどさがすのもめんどくさい人と向けにツールマニアでたくさんツールを使いまくってきたIT営業4年目の僕が思う無料で個人的に使えたツールを紹介します。

最強なのはGメールなど会社で使う既存ツールで済ませられること

一番いいのは会社で利用しているGメール・Googleカレンダーなどで済ませられることです。

なぜかというと見るべき場所が統一しやすいからです。

基本的にタスク管理ツールを選ぶ際に重要なポイントは

①シンプル

②スピーディー

に使えるかです。

一時期一元的に全てのプロジェクトを一つのツールで統一できないかというのを試したのですが、結局無駄が多くなって挫折しました。

全てのやるべきことを統一しようとする時間がものすごくかかるのと、全て管理したところで自分と違うツールを使っている人とコミュニケーションをした途端二重管理。

会社のツールがメールとチャットツール二つあったとすると、自分の管理ツールで3つにツールが分散し逆に煩雑になります。

結局ツール的限界があるのと登録して管理する時間の方がすごくかかってしまったからです。

その上で個人的にお金がかかるとなると本当にコスパが出るか怪しくなってしまいます。

ですので、タスク管理ツールはあくまでリマインダーとして補助的に使う。

関係者が多く絡んだり、複雑なプロジェクトは専門のプロジェクト管理ツール(できれば会社の人が参加している)に任せることがオススメです。

ここからは具体例を交えてご紹介します。

Gメールの活用

ビジネス場面ではGoogleのGメールを使っているケースが多いと思います。

ビジネスシェアではメールの中ではなんと33%以上使われているそうです。

ちなみにMicrosoftのOutlookを交えると2つで60%のシェアを超えます。

Gメールの場合、やらなくてはいけないけど終わっていないことは未読にするのが簡単なやり方です。

営業の場合特にメールで連絡くることが多いますし、連絡することも多いのでタスク管理→実行の流れが非常にスムーズです。

メールを右クリックして出てくる未読やスヌーズも使える

もうひとつ最近追加された新しい機能でスヌーズという機能もつきました。

この機能では好きな時間にこのメール内容をリマインドしてねという指示ができます。

するとこんな感じで時間になると目覚ましのようにそのメールを表示してくれます。

こうすると嫌でも思い出すのでリマインダーとして十分機能します。

もっとタスク管理的に使いたかったらGoogle のTodoリストもあります。

GメールはメールだけでなくカレンダーやTodoリストも作れる

右側の青いボタンから表示できて、自由に登録して、自由に消せます。

簡単なタスク管理+リマインダーとしてならここで十分完結します。

さすがGoogleというところですね。

実はメールをドラックアンドドロップするとTodoとしてメールへのリンク付きで登録できます。

かなり便利ですよね。これだけでかなりのタスク管理ツールのお株を奪ったのではないでしょうか。

Gメールがない場合はTodoistもオススメ

Gメールでは足りない、Gメールがないという方は個人で無料で使えるツールとしてはTodoistもオススメです。

UIもシンプルで挙動も早いので使いやすい

何より挙動が早くて使いやすいです。

まさにシンプルでスピーディーです。

タスク管理使いまくった僕が思うのはタスク管理自体に価値はないということです。

タスク管理した結果大事な仕事が間違いなくしやすくなったとか、生産性があがるのが目的のはずです。

ですが、タスク管理すると登録に5秒・消すのに3秒・移動させるのに5秒・・・・といった感じで地味に時間取られるツールが多かったのです。

それが100個積み重なるとえらいことになります。

一方Todoistは、爆速です。無駄なことしなくていいし、操作も直感的に使えるのもいいところです。

他の人と一緒に使っていると、タスクの振り分けとかできるのでさらに利便性が増します。

また、Googleカレンダーとの同期もできます。

Todoist・Googleカレンダーで登録したことが・・・

Googleカレンダーにも連携された!

こんな感じで、既存ツールとの連携性も抜群です。

Slackとかとも含めて100以上のツールと連携しているので使い勝手は高いです。

Todoistの連携機能

ここら辺なら無料で使えてしまうので、コスパというかタダにしては十分すぎではないでしょうか。

タスク管理はあくまでリマインダーとして使うべきということでしたが、次回はプロジェクト管理を無料で個人的に使えるオススメツールも紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

-ツール活用法, 働き方改革

Copyright© ゆうキジ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.