今日はコミュニティやセミナーに頼りまくってた僕がコミュニティやセミナーに頼っても一円も稼げませんという話です。
僕は大学生の時からいわゆる意識高い系だったのでいろんなセミナーやコミュニティやらに参加してきました。
もうすでに7年以上はそういったコミュニティとかセミナーには参加し続けてきました。また、そこで使ったお金も200万〜300万程度はあると思います。
そんな僕がの実体験を交えたセミナーとかコミュニティに頼るのは非常に危険な理由と、解決策の話をしたいと思います。
危険な理由:自分の軸がない状態だと失うものが多すぎるから。
世の中にはたくさんコミュニティがたくさんあります。そこでは色んな機会を提供してくれます。
楽しむための集団、稼ぐための集団・社会貢献をする集団など様々あると思います。
ただ楽しめればそれでいいというなら何も言いませんが、「稼ぎたい」とか野心・目的があるなら人脈・コミュ二ティに頼るのは絶対的にオススメできません。
僕は過去これで失敗しました。そして、コミュニティに属さないで一人で黙々と行動しているこの1ヶ月半の方が成長しているし力もついている実感があります。
自分に軸がない=なんとなく参加だと絶対に損します。その理由をお伝えします。
なんとなく参加で損する理由1: 費用に見合った行動できないケースが多い
僕は情報商材・セミナーなどに200万とか300万単位で投資してきたからこそいえますが稼ぐ系・資格系などめちゃくちゃ高いものが多いです。
で得られるものはただのスタートラインであってそれで結果がもちろん出るわけではありません。
当然ですが、行動が必須です。ですが、資格だけ取って・セミナーだけ受けて行動できない人がとてもたくさんいます。
過去僕もそうでした。めちゃくちゃお金使うけど、結局行動したのは少しで結果も出ない。
なぜそうなるのでしょうか?
それは、大体の人が「この人・コミュニティになんとかしてもらおう」という依存スタンスでいるからだと思っています。
だから結局セミナーなどを受けて感化されたとしても、その場だけテンションが上がって行動しないか、コミュニティに依存し続けるという状態が続くことになります。
こうやってお金をコミュニティやセミナーの参加費に払い続けている人も多いのではないでしょうか。
なんとなく参加で損する理由2 :時間がものすごい浪費される
ここは結構見逃しがちだけど重要な点です。
コミュニティや人と接する為の時間の消費はすごいです。
単純に考えてコミュニティに関する活動時間 +参加の為の移動や準備時間がかかります。
これってすごいことだと思いませんか。例えば、1回の活動にコミュニティ活動で3時間・移動に往復2時間かけていたら合計5時間かかります。
これを月2回で10時間,月4回だと20時間です。20時間で何ができますか?
例えば僕なら、このブログ書くのに1記事2時間〜3時間かけていますので6〜10記事ほどかけてしまう計算になります。10時間でも相当です。
今で小銭程度の収入のこのブログですが、それを加速していける可能性がある大きな時間になることは間違いないです。
なんとなく参加で損する理由3 コミュニティにのめり込みすぎると依存して抜けられなくなる。
コミュニティとか人脈に依存するもうひとつの危険性は依存して抜けられなくなる点です。
自分に軸がない状態・不安な状態だとそれを解消するためにコミュニティに自分の存在価値を求めるようになります。
これは全く意味をなさないです。そのコミュニティやセミナーに参加したのは一人でも活躍できる存在になるためではありませんでしたか?
セミナーやコミュニティ主催者が意図するにせよ、しないにせよ、こういったコミュニティに参加しないと自分の価値がなくなるのでは、と思わせる行為というのは日常的に行われています。
これが最高潮までいったのが宗教とか洗脳とか言われる部類です。ただこれに片足突っ込んだような組織は山ほどあると思います。
抜けられない=上記のように時間やお金をまたコミュニティに落とすことになる理由になります。
なんとなく参加で損する理由4 人脈やコミュニティで集まる人は大体大したことないから
批判を恐れずに言ってしまうと、人脈とかコミュニティ・仲間とか言っている人ってほとんど大したことない人ではないですか。
どのコミュニティでも大体一人のすごいキングみたいな人と、それに群がる一般人みたいみたいな構図になっています。
そのキングに触れることができるのはいいことかもしれませんけど、一般人と触れ合いを深めても同じレベルで話しているだけで成長に繋がりません。
そこで高め合えるならまだしも、愚痴の言い合いとかしてたら最悪です。
大体そのキングの人っていうのは別のジャンルのキングとつるんでいたりします。同じ実力レベル感の人と付き合っているわけです。
長い時間やお金を費やしてもコミュニティにいただけじゃ結局そのレベルにはなれません。
当然のようで忘れてしまっている人も多いです。
まず自分一人でできる範囲で教材探しと行動に注力する
とは言っても、人に触れなかったら自分の軸なんて見つかるわけないじゃないかという風に思うかもしれません。
確かにおっしゃる通りです。ですが今の時代大変恵まれていて実はまず「この人を師匠にしようとかこれをお手本にして始めてみよう」くらいの情報は無料で得られます。
それはYoutube・ブログ・noteなどの発信者の持っているメディアです。
今のYoutubeはすごいです。ちょっと前だったら情報商材で何十万とか売られていた情報がタダで配信されています。
それはなぜかというと今の時代情報がどんどん無料にシフトしていて、その信頼が後の売上に変わる時代になってきているからです。
具体的にいうとYoutubeの場合再生時間などに応じた報酬も用意されていますし、登録者が増えれば自分のメディアにも流れるので結果的に収益が上がるからです。
また、5Gなどの技術によってどんどん動画市場は伸び続けますので、しばらくこのトレンドは変わらないと思います。
その信頼づくりとしての情報を年収何千万・一億と言ったすごい人がノウハウバンバン流してくれています。
その人達の動画を1週間、2週間とか見続けてください。そしたら嫌でも自分もやってみたいと思うことが見つかるはずです。
①なんとなくいろんなビジネス系Youtuberを色んなジャンルや人物をみる。
②興味出た範囲とかやってみたいなと思うジャンルと自分的師匠を見つける
③師匠的存在のブログやメディアなどでノウハウを集め行動する
これだけコミュニティやセミナーに莫大に投資するのと同じレベル・自分で行動する為の最低限必要な準備ことができると思います。
しかもこの方法の良いところはノウハウや人物を多角的に見れる点です。やる気が湧かないものはやらなければいいのです。
固定のセミナーやコミュニティの場合大体、やるべきことが決まっていたりしますからそれも大きな違いです。
あとは行動するだけです。そこで軸ができてからは、適宜モチベーションのためにコミュニティを利用するとか人脈を作るなど、必要な範囲で関わっていけばいいと思います。
行動に関してはプライド捨てて最初は型を徹底的にパクった方がいいと思います。
コミュニティや人脈を求めてた7年より、今の自分で行動している1ヶ月半の方が充実感がある。
僕もその影響でブログやプログラミング学習を始めましたが、今では会社で働いている時とか家族の予定以外ほぼ一日中ブログ書いたり、プログラミング学習している状況です。
ブログは1ヶ月半毎日更新で小銭稼ぎできる状態までなりました。まだまだ小さな一歩ですが、大きな一歩だと思っています。
ここ1ヶ月半は嫁もびっくりするくらいの変化を起こしています。プログラミングもこのペースでやっていたらある程度ものにできるだろうなという自信があります。
この自信は前の7年間どころか、生きていてあまりなかったレベルです。それくらいの変化です。
今期間使ったお金はブログ用ドメイン・サーバー・ワードプレスのテーマ・プログラミング動画教材など合わせても2〜3万です。
これはコミュニティやセミナーに頼っていたらもっと莫大なお金がかかっていたと思いますし、時間も消費していたと思います。
今なんとなくコミュニティに参加しているとか、人脈をあてにしているという人は一度なんとなくを切って自分から動いてみるというのはいかがでしょうか。
きっと大切な一歩が踏み出せるはずです。